ゴロフキン

ゴロフキン 年収!ファイトマネーやCM料金は思ったほど高くない?

ゴロフキンVSアルバレス再戦9・16予想ネット中継放送の視聴方法は?>>>
ミドル級世界統一王座ゲンナジー・ゴロフキンの年収やファイトマネーは思ったほど高くないのに驚いた!?

フロイド・メイウェザーとバッキャオの「世紀の一戦」ではファイトマネー300億円以上という桁違いの注目を集めました。
それ以来海外ボクサーのファイトマネーや年収が話題になっていますね。

ミドル級世界統一王座の年収やファイトマネーは

にわかにその名が知れわたってきた現在世界最強と言えるボクサー、
ゲンナジー・ゴロフキン。彼のファイトマネーやCMなどを入れた年収はいったいいくらくらいになるのでしょうか?

【関連記事】
ゴロフキンの過酷な生い立ち「Good Boy」の裏側にある驚異的な強さの根源は何?

ちょっと興味を引きますね。

<スポンサーリンク>






ボクサーの 年収には厳しい現状がある。

プロボクサーの収入は有名な選手になると対戦による収入とCMなどの広告による収入がおもな収入源となります。

日本のプロボクサーのファイトマネーは
4回戦で6万円
8回戦で15万〜
日本タイトル 30万〜数百万
世界タイトル 3000万〜1億円

日本タイトルでさえ30万〜数百万ですからプロボクサーといえども
働きながらジムで汗を流すことが強いられます。

ちなみに現WBAミドル級のチャンピオン村田諒太選手はデビュー戦でいきなりファイトマネーが1000万円だったそうです。
村田諒太選手はオリンピック金メダリストの実績が大きくものをいったようです。

海外のボクサーのファイトマネーはケタはずれ!

メイイウェザーとバッキャオなど海外のボクサーのファイトマネーが超破格なのはペイパービューといわれる独占中継放送の売り上げが超多額である事や会場のチケットが高額でも売り切れてしまうことなどが主な要因です。

メイイウェザーとバッキャオの試合は1試合だけでペイパービューだけで日本円で360億円もの売り上げがあったといわれています。なので300億円というのもうなづけます。

人気のあるボクサーは完全に放送会社の収入のためのコンテンツ化していますね。

しかしこれも人気実力のある一握りのボクサーの場合で多くのボクサーは苦しい生活を強いられているといっても過言ではありません。

ゴロフキンのファイトマネー

ゲンナジー・ゴロフキンは「WBA世界ミドル級スーパー王者」や「WBC世界ミドル級王者」そして「IBF世界ミドル級王者」と3団体のタイトルを獲得している無敵のプロボクサーとして知られています。

ミドル級3団体の統一王者のファイトマネーはどれくらいなのでしょうか?

<スポンサーリンク>






スポンサードリンク

アルバレス戦のファイトマネー

ゴロフキンは2017年9月16日ラスベガスのTモバイルアリーナでメキシコの英雄サウル“カネロ”アルバレスと対戦。

それ以前のゴロフキンのファイトマネー約1億8000万〜2億8000万
アパレス戦ではもっとと思われました。

しかし、アパレス戦は約3.3億円でした。実力から考えて低い、、、低すぎる金額です。

ゴロフキン強さの割にはファイトマネーが少ない理由

ゴロフキン(3.3億円)のファイトマネーはメキシコ人のアルバレス(10億円越)よりずっと下でした。これでは年収もアルバレスには及ばないでしょう。

結果は引き分けになりましたが実力的には間違いなくミドル級最強のしあいでした。

KO率90%は試合を観てもエキサイティングで面白いです。
この額は実力に見合った額だとは到底思えません。

ゴロフキンのファイトマネーが低い理由ですが
プロデビューからしばらくはドイツ拠点に活動していたことがあげられます。

アメリカは実力主義でアメリカンドリームとよくいわれるとおり
実力次第で大きく年収が伸ばせる社会です。

カネロは北米に強固な地盤を持っていますので、北米で知名度の少ない
ゴロフキンはカネロ比べると大きく劣ってしまっているのが現状です。

また、残念なことに知名度が低い割に強すぎるボクサーは
基本的に人気者ボクサーから対戦を避けられるのが現状です。

ゴロフキン CMなどの収入

また、CMはのアップルウォッチのCMに出演して知名度を上げることには成功しました。

やはり、ゴロフキンの年収をあげるにはより強い相手
(ゴロフキンより強い相手がいないのが問題ですが)
人気のある相手とのビッグマッチを組んでペイパービューの売り上げをあげる戦略しかないように思えます。

アルバレス・カネロとの再戦が最も大きな試合になりそうでしたが、カネロの禁止薬物使用問題でこの再戦は中止となってしまいました。

(ゴロフキンは他の選手と試合します)

ゴロフキンVS村田諒太 100億円メガマッチ現実?

ファイトマネー総額が100億円超にもなるビッグファイトを実現するかもしれません。

WBA標準チャンピオン村田諒太と3団体統一王座のゴロフキンとの一戦が
日本の東京ドームで開催される可能性が出てきたのです。

声明をあげたのは世界的プロモーターボブ・アラム氏

実現すれば、この試合はペイパビューとして大手の配信会社が名乗りを上げており100億のファイトマネーが動く試合になるといわれています。

ゴロフキンの年収も大きく変わる可能性があります。
もちろん村田諒太3団体統一ベルトの奪取をもくろむわけです。

この試合の成り行きには目が離せませんね。

まとめ ゴロフキン 年収とファイトマネー

思ったより破格の年収ではないことがわかったゴロフキンですが、現在まで37戦を戦い、平均のファイトマネーが1.5億とすると49.5億円
サラリーマンの生涯賃金を遥かに超えていますが、メイウエザーには遥かに及びません。
しかし、村田とのドリームマッチやカネロとの再戦でファイトマネーのケタがあがる可能性があります。36歳を迎えるゴロフキンは彼の生涯においても2018年が勝負時といえるようです。

[kanren postid=”1195″]

<スポンサーリンク>






スポンサードリンク