ベルギーVS日本の過去の戦績(対戦成績)は互角!!
日本が決勝トーナメント1回戦で対戦するベルギーですが、現在のFIFA世界ランキングが3位、過去最高のランキングが1位にもなったという強豪チームです。
予選の最終戦では強豪イングランドを破り1次リーグ3連勝で最多の9ゴールしかも強豪国イングランドの予選1位争いでは、先発メンバー主力のFWルカク選手やエデン・アザール選手などを温存しての結果でした。
はたして、この強豪国ベルギーと日本はどう戦えばしいのでしょうか?
しかし、意外なことに日本は、過去ベルギーとの対戦成績(戦績)は互角なんです。
記憶に残っているのは2002年の日韓W杯のベルギー戦で見せた稲本潤一の豪快なシュート
元日本代表の戸田和幸さんが語る
ベルギーの弱点とは?
日本が過去のベルギーとの対戦成績(戦績)と現在の戦力から強豪ベルギーの弱点と勝つポイントをまとめてみました。
[quads id=2]
Contents
ベルギーFIFAランキング過去最高1位
Embed from Getty Images
2018年06月07日現在
ベルギーFIFAランキングは3位 1298pts
そして、FIFAランキング過去最高順位は
2016年03月03日の1位 1506pts
というサッカーの強豪国というのがわかります。
ベルギーFIFAランキング推移(10年間)
ベルギーのFIFA世界ランキングの推移は2009年から2018年までの10年間で66位から3位まで推移しています。

出典)https://fifaranking.net/nations/bel/ranking_d.php
ベルギー代表対日本代表の過去の対戦成績(戦績)は五分
Embed from Getty Images
しかし、この強豪国ベルギーに対して日本代表は国際Aマッチで過去5回対戦し対戦成績(成績)は五分の戦いの結果を残しています。
しかも得点は9点、失点は5なので得失点差は+4
日本VSベルギー対戦成績(成績)
日本の2勝 2分 1敗
日本9得点 5失点
近年から順に
-
- 2017/11/14 親善試合
(5位) ベルギー 1-0 日本 (44位) - 2013/11/19 親善試合
(5位) ベルギー 2-3 日本 (44位) - 2009/05/31 親善試合
(35位) 日本 4-0 ベルギー (62位) - 2002/06/04 W杯
(32位) 日本 2-2 ベルギー(23位) - 1999/06/03 親善試合
(41位) 日本 0-0 ベルギー (27位)
- 2017/11/14 親善試合
[quads id=2]
2002年W杯ベルギー戦は日本サッカー史に残る歴史的ドロー
2002年日韓大会、自国開催のW杯で
日本はベルギーに引き分けています。
日本2-2ベルギー
かっては日韓ワールドカップでhが赤い悪魔と呼ばれたベルギーと対戦した日本代表はこの試合から日本のサッカーは進化しました。
やはり、日本のサポーターはベルギーと聞いて記憶に残この試合を選ばないわけにはいかないでしょう。
日本がワールドカップ初めての勝ち点が、ベルギーとの引き分けによる勝ち点1でした。この試合は日本サッカー史に残る歴史的ドローといわれています。
ベルギーに先制ゴールを奪われ、鈴木隆行のゴールで1-1!
その後、稲本潤一の豪快なシュートで日本中が2-1に!!
歓喜した瞬間はまだ鮮烈な記憶として残っています。
結果的には2-2のドローでしたが
日本が決勝トーナメントに勝ち上がるための大きなポイントでした。
テレビで今日のベルギー戦でルカクやアザール、デブルイネを警戒とか言ってるけどさ、世界最高峰のキーパーがいるのを忘れてる!ディフェンスが弱点とかPKなら行けるとか言ってるけど199cmのクルトワを粉砕しないとまず無理な事も伝えて欲しい。#ベルギー #クルトワ #ワールドカップ2018ロシア pic.twitter.com/e4SjU8T8dw
— y.tomoki (@yt24karats) 2018年7月1日
[quads id=2]
戸田が語る2018年ロシアW杯日本がベルギーの弱点と勝つポイント2つ
Embed from Getty Images
ベルギーのフォーメーションは超攻撃型です。
今大会4ゴールのFWルカク(25:マンチェスターユナイテッド)、
今大会2ゴールFWのE.アザール(27:チェルシー)
MFデ・ブラネ(27:マンチェスター・シティ)
この3人が攻撃の要でベルギーの要注意選手です。
テレビ番組で元日本代表戸田和幸さんがベルギーの弱点と日本勝利への2つのポイントを解説していました。
戸田和幸(トダカズユキ)
元サッカー選手日本代表
ポジションはディフェンダー、ミッドフィールダー
生年月日:1977年12月30日 (40歳)
出身地:町田市
身長/体重:178 cm / 74 kg
ベルギーの攻撃力を止める方法
前線に豪華なタレントFWルカク、E.アザール、デ・ブラネの3名を揃えているがベルギーの攻撃力を削ぐ方法があります。
大迫、香川、乾、原口の前線から最終ラインをコンパクトな陣形にして前線から相手にプレッシャーをかけつづける。
ベルギーは左サイドが弱い
Embed from Getty Images
ベルギーの左サイドはFWのE.アザール(27:チェルシー)と超攻撃的サッカーのMFカラスコ
しかし超攻撃的な陣営だけに、予選のチュニジア戦では左サイドから裏をつかれて失点
MFカラスコは攻撃的な選手ではあるが守備は苦手、E.アザールの攻撃力を削ぐ意味でもカラスコが狙い目と言っています。
攻略のカギは左サイドから
原口⇒柴崎⇒大迫へ
ベルギーの弱点は左サイドをつく攻撃だと戸田さんは分析しています。
日本はベルギーに対して過去も互角の戦いをしています!!
苦手な相手ではない
日本代表の検討を祈ります!
新着記事>>ベルギーの弱点はズバリ左サイド!! 対面の原口元気の推進力こそが武器になる! | サッカーダイジェストWebhttps://t.co/vUDrqeEwdF#日本代表サッカー #ベルギー戦 #原口元気 pic.twitter.com/M8KXkqkyVE
— サッカーダイジェスト (@weeklysd) 2018年7月2日
[quads id=2]